ニューリリース

春が、とうとう近づいてきました!

今日は20度を超える暖かさでした。桜の開花もいよいよです。 私はこの沈丁花の小さな花から漂う芳香に、あぁもう三月も終わる、いよいよまた新年度のスタートだと、自分をリセットするような気持になります。 そして、お彼岸というこ […]

歌謡サテライト・湯原昌幸と共に3月12日水曜日

この日のゲストは一条貫太さんとなつきようこさんのお二人でした。 来週も是非リアルタイム&〔録画〕ご覧くださいね! 桜の芽も少しづつ膨らみ始め、開花予想も都心では3月22日と発表されました。私も元気に頑張っています! ファ […]

2月26日「歌謡サテライト・湯原昌幸と共に」

少しづつ春の兆し、地面の温度が上がってきて、最低温度がたかくなってきました。皆さんはいかがお過ごしですか? さて、毎週水曜日の番組のゲストさんは、楠木康平さんと岩本公水さんでした。楠木さんのフレッシュさと岩本さんの 味の […]

まだまだ、寒い・・

本日の歌謡サテライト・湯原昌幸と共に、ゲストさんは松原のぶえさんでした。大先輩ですが私と共通点があります。 のぶえさんは大分県中津市のご出身です。私は生まれは福岡市ですが当時父は転勤族で、大分県中津市に転勤したときに母と […]

本日の「歌謡サテライト・湯原昌幸と共に」

本日のゲストさんは藤井香愛さんと服部浩子さんのお二人でした。 また、今日は私の○○歳の誕生日でした。ありがたいことにファンの方々や友人、知人の方々、家族からも お祝いのメッセージやお心遣いを賜りました。しかし、本人はあま […]

立春が過ぎましたが、2月は寒さ厳しいですね。

黄色い水仙の花を見つけました。水仙は「白」「ピンク」など品種もいろいろありますが、この寒さの中に咲く花は本当に気持ちが明るくなり ホッとします。一年で一番この時期は寒さが厳しく、北海道や日本海側、四国、九州など大雪注意報 […]

梅一輪・・春を見つけました!

一月ももうすぐ終わりに近づき、早咲きの白梅を見つけて春の訪れを感じました。 日中と夕方からの温度差があるので、体感で感じる寒さが厳しく感じます。 どうぞ、皆様お風邪を引きませぬようにご自愛ください。 と言いつつ、何年ぶり […]

2025年明けましておめでとうございます。

新しい年を迎え、皆様はどんなお正月をお過ごしでしょうか。 昨年はお世話になり、ありがとうございました。 本年も、歌に専念しつつ、ご縁があることを大切にしながら 自分のできることを磨き、頑張っていきます。 2025年もどう […]

年末のディナーショーを終えて

今年も残り少なくなりました。寒さも日ごとに増しており、クリスマスのイルミネーションや街の広告も年末らしくなって 来ました。そんな中、私も恒例のディナショーが無事に終わりました。「名曲は世代を超えて」そして「再会することの […]

季節は冬へと向かっています。皆さんお元気でお過ごしの事と存じます。いつもご支援ありがとうございます。

あっという間に、カレンダーも残り一枚。現代はだれもかれもが、予定や時間に追われているように思えます。 そんな私も来月、恒例の年末のディナーショーを開催させていただく運びとなりました。 ご来場の皆様が楽しめて、一年の労をね […]

春が、とうとう近づいてきました!

今日は20度を超える暖かさでした。桜の開花もいよいよです。 私はこの沈丁花の小さな花から漂う芳香に、あぁもう三月も終わる、いよいよまた新年度のスタートだと、自分をリセットするような気持になります。 そして、お彼岸というこ […]

歌謡サテライト・湯原昌幸と共に3月12日水曜日

この日のゲストは一条貫太さんとなつきようこさんのお二人でした。 来週も是非リアルタイム&〔録画〕ご覧くださいね! 桜の芽も少しづつ膨らみ始め、開花予想も都心では3月22日と発表されました。私も元気に頑張っています! ファ […]

2月26日「歌謡サテライト・湯原昌幸と共に」

少しづつ春の兆し、地面の温度が上がってきて、最低温度がたかくなってきました。皆さんはいかがお過ごしですか? さて、毎週水曜日の番組のゲストさんは、楠木康平さんと岩本公水さんでした。楠木さんのフレッシュさと岩本さんの 味の […]

まだまだ、寒い・・

本日の歌謡サテライト・湯原昌幸と共に、ゲストさんは松原のぶえさんでした。大先輩ですが私と共通点があります。 のぶえさんは大分県中津市のご出身です。私は生まれは福岡市ですが当時父は転勤族で、大分県中津市に転勤したときに母と […]

本日の「歌謡サテライト・湯原昌幸と共に」

本日のゲストさんは藤井香愛さんと服部浩子さんのお二人でした。 また、今日は私の○○歳の誕生日でした。ありがたいことにファンの方々や友人、知人の方々、家族からも お祝いのメッセージやお心遣いを賜りました。しかし、本人はあま […]

立春が過ぎましたが、2月は寒さ厳しいですね。

黄色い水仙の花を見つけました。水仙は「白」「ピンク」など品種もいろいろありますが、この寒さの中に咲く花は本当に気持ちが明るくなり ホッとします。一年で一番この時期は寒さが厳しく、北海道や日本海側、四国、九州など大雪注意報 […]

梅一輪・・春を見つけました!

一月ももうすぐ終わりに近づき、早咲きの白梅を見つけて春の訪れを感じました。 日中と夕方からの温度差があるので、体感で感じる寒さが厳しく感じます。 どうぞ、皆様お風邪を引きませぬようにご自愛ください。 と言いつつ、何年ぶり […]

2025年明けましておめでとうございます。

新しい年を迎え、皆様はどんなお正月をお過ごしでしょうか。 昨年はお世話になり、ありがとうございました。 本年も、歌に専念しつつ、ご縁があることを大切にしながら 自分のできることを磨き、頑張っていきます。 2025年もどう […]

年末のディナーショーを終えて

今年も残り少なくなりました。寒さも日ごとに増しており、クリスマスのイルミネーションや街の広告も年末らしくなって 来ました。そんな中、私も恒例のディナショーが無事に終わりました。「名曲は世代を超えて」そして「再会することの […]

季節は冬へと向かっています。皆さんお元気でお過ごしの事と存じます。いつもご支援ありがとうございます。

あっという間に、カレンダーも残り一枚。現代はだれもかれもが、予定や時間に追われているように思えます。 そんな私も来月、恒例の年末のディナーショーを開催させていただく運びとなりました。 ご来場の皆様が楽しめて、一年の労をね […]

春が、とうとう近づいてきました!

今日は20度を超える暖かさでした。桜の開花もいよいよです。 私はこの沈丁花の小さな花から漂う芳香に、あぁもう三月も終わる、いよいよまた新年度のスタートだと、自分をリセットするような気持になります。 そして、お彼岸というこ […]

歌謡サテライト・湯原昌幸と共に3月12日水曜日

この日のゲストは一条貫太さんとなつきようこさんのお二人でした。 来週も是非リアルタイム&〔録画〕ご覧くださいね! 桜の芽も少しづつ膨らみ始め、開花予想も都心では3月22日と発表されました。私も元気に頑張っています! ファ […]

2月26日「歌謡サテライト・湯原昌幸と共に」

少しづつ春の兆し、地面の温度が上がってきて、最低温度がたかくなってきました。皆さんはいかがお過ごしですか? さて、毎週水曜日の番組のゲストさんは、楠木康平さんと岩本公水さんでした。楠木さんのフレッシュさと岩本さんの 味の […]

まだまだ、寒い・・

本日の歌謡サテライト・湯原昌幸と共に、ゲストさんは松原のぶえさんでした。大先輩ですが私と共通点があります。 のぶえさんは大分県中津市のご出身です。私は生まれは福岡市ですが当時父は転勤族で、大分県中津市に転勤したときに母と […]

本日の「歌謡サテライト・湯原昌幸と共に」

本日のゲストさんは藤井香愛さんと服部浩子さんのお二人でした。 また、今日は私の○○歳の誕生日でした。ありがたいことにファンの方々や友人、知人の方々、家族からも お祝いのメッセージやお心遣いを賜りました。しかし、本人はあま […]

立春が過ぎましたが、2月は寒さ厳しいですね。

黄色い水仙の花を見つけました。水仙は「白」「ピンク」など品種もいろいろありますが、この寒さの中に咲く花は本当に気持ちが明るくなり ホッとします。一年で一番この時期は寒さが厳しく、北海道や日本海側、四国、九州など大雪注意報 […]

梅一輪・・春を見つけました!

一月ももうすぐ終わりに近づき、早咲きの白梅を見つけて春の訪れを感じました。 日中と夕方からの温度差があるので、体感で感じる寒さが厳しく感じます。 どうぞ、皆様お風邪を引きませぬようにご自愛ください。 と言いつつ、何年ぶり […]

2025年明けましておめでとうございます。

新しい年を迎え、皆様はどんなお正月をお過ごしでしょうか。 昨年はお世話になり、ありがとうございました。 本年も、歌に専念しつつ、ご縁があることを大切にしながら 自分のできることを磨き、頑張っていきます。 2025年もどう […]

年末のディナーショーを終えて

今年も残り少なくなりました。寒さも日ごとに増しており、クリスマスのイルミネーションや街の広告も年末らしくなって 来ました。そんな中、私も恒例のディナショーが無事に終わりました。「名曲は世代を超えて」そして「再会することの […]

季節は冬へと向かっています。皆さんお元気でお過ごしの事と存じます。いつもご支援ありがとうございます。

あっという間に、カレンダーも残り一枚。現代はだれもかれもが、予定や時間に追われているように思えます。 そんな私も来月、恒例の年末のディナーショーを開催させていただく運びとなりました。 ご来場の皆様が楽しめて、一年の労をね […]

MENU
PAGE TOP